助けられる人から助ける人へ

お問い合わせはTEL.03-6261-0003

メールマガジン掲載記事

◆◆◆活動の鍵◆◆◆

こちらでは、メールマガジンで取り上げられた内容を掲載しています。

2023年6月1日 (第10号)


アンケート結果報告
【どんな備蓄品を準備していますか?】

 第9号メルマガで実施したアンケート「どんな備蓄品を準備していますか?」にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、300名を超える皆さんから、大変興味深いご意見を頂戴することが出来ました。ご自分にとって欠かせないモノや他の方にも紹介したい「推しモノ」を複数回答してくださった方もいらっしゃったので、「モノ」としては460件以上の回答をいただきました。全回答を、コメントから判断して用途別に分類してみました(グラフ参照)。また皆さんの回答をコメント(一部要約)とともに掲載しました(表参照)。

 「普段使っているもので災害時にもそのまま使えるもの」、「アウトドア等で利用でき災害時にも使えるもの」、に分類されるものを準備している方が多い結果となりました。さらに普段使っているものでも、災害時に使うことも想定して(長期保存や常温保存が出来るか、水や電気なしで使えるかなど)ものを準備している方も多いことが分かりました。一方、特定の地域や個人の事情に合わせた準備をしている方の回答は、災害時はどういう方がどう困るのか理解する上で参考になると思います。また、普段と違う用途に使えるものも多くの方に参考になるのではないでしょうか。ぜひ参考になさってください。
 次号以降では多くの方から回答をいただいた「モノ」についての話題を取り上げていきます。どうぞお楽しみに。


普段使っているもので災害時にもそのまま使えるもの
水(ポリタンクに入れた水道水を3か月ごとに入れ替え/自治体や自主防災会の防災倉庫に備蓄されていないので各自で用意しておかなければならないから/毎晩大き目のやかんとペットボトル3本に水道水を満杯にしてシンクに置く)、お菓子(子ども向け)、プリン・ゼリー(子ども向け/高齢者と同居のため硬い備蓄食料や口中の水分を取る食品はNG)、ラムネ(空腹を紛らわすことができポケットにも入る、気温が高くても溶けない)、チョコ・羊羹(長期保存可能)、高野豆腐(水戻し不要、タンパク質・鉄分・カルシウムが豊富。汁物・煮物・炒め物にも使える)、切干大根(水戻しだけでサラダ、煮物、汁物に。食物繊維・鉄分・カルシウム・ビタミンB群が豊富)、きなこ・もみ海苔・すりゴマ・かつお節(手軽にトッピングして栄養を補える)、煎り大豆、バランス栄養食品、パスタ、インスタント麺(お湯不要で日持ちする)、カップ麺、レトルト食品、パン、スープ、餅(熱だけあれば水なしで食べられる、保存が容易、カロリー密度高い、アレルギーなし、おいしい)、薬(慢性疾患の処方薬/持病の飲み忘れた薬を災害持ち出しリュックに入れ、定期的に通院時にもらった新しい薬と入れ替え、保管していた古い薬を飲用/降圧薬・抗てんかん薬・ステロイド薬/毎日必要な糖尿病や高血圧の薬)、充電器、衣類・防寒具・雨具、履物、ウェットシート、マスク、手袋(ゴム)、タオル、石鹸類、工具、ガムテープ、紙、ペン、使い捨てカイロ、ペット用品、生理用品、一般化粧品、アイブロウ(眉毛無いと怖いので)、虫よけ、介護用品(おむつ)、スキンケア用品(化粧水/ハンドクリーム)、複数人で遊べるカードゲーム、自転車、小型自動二輪、車、井戸(団地で稼働中)、自治会会員名簿など
アウトドア等で利用でき災害時にも使えるもの
簡易トイレ、消臭袋、ランタン、寝袋、テント、バーナー、シェラカップ、アルミシート、カセットコンロ、手回し式ラジオ、無線機、ポータブル電源・発電機、ポータブル冷凍冷蔵庫、α米、食品加熱用パック・発熱剤、蚊帳、デンタルリンス(水不要)、水を噴射できる使い切りお尻洗浄器(お尻洗浄、手洗い、傷洗浄)、ペットボトルシャワー、薪、水源のある森、革手袋など
災害時に使うことも想定して普段も使っているもの
おでん缶詰(缶ごと温めれば食べられる)、パンの缶詰(乾パンは子供や高齢者には不向き)、ライスペーパー(長期保存可能でぬらすとすぐ食べられる、缶詰と一緒に食べて栄養価アップ)、携行食、ペットと共用できる備蓄食料、ポリ袋(スーパーなどで良く見かけるロール状になったもの/耐熱温度が高く炊飯にも使えるもの)、口腔ケア用品、おしりふき、携帯シャワートイレ、天然エッセンシャルオイル(薬代わり、殺菌、香り)、ハッカ油(体ふき、虫よけ、リラクゼーション)、ソーラーパネル付き充電器、自動点灯懐中電灯、遮光ネット、トイレ内設置用の水ポリタンク、雨水タンク、前向きになれる本、緊急時連絡先名刺(親、子供の携帯電話番号、避難所等を記載)、トイレ汚水管の簡易チェッカー(大地震後の共同住宅の汚水管の破損の有無をチェック)など
普段と違う用途でも使えるもの
ラップ(お皿にかぶせる/包帯代わり/撚れば(よれば)ロープにもなる)、ビニール袋(手袋・靴下になる/大きいサイズはレインコートや水を溜めるバケツになる)、ポンチョ(トイレ用目隠し)、ガムテープ(包帯代わり/伝言を貼る/割れたガラスやごみ取り/名札代わり)、新聞紙(スリッパにもなる/松明(たいまつ)代わり)、ゴーグル(火山が近くにある地域で降灰から目を守る)
その他
救命胴衣と救命ボート(洪水・津波の心配ある地域)、浮くオレンジロープ(沿岸部や川の近くで暮らしている際の水害時用)、用意されたインフラにたよると限界があるという概念を忘れないこと


報告
【第18回 オフィス防災EXPO春】2023年5月10日(水)~12日(金)

 去る5月10日(水)~12日(金)の3日間、防災士研修センターは「オフィス防災EXPO」に出展し防災士研修講座についてご紹介いたしました。企業の人事・総務ご担当者向けに、いかに防災対策や防災士養成の必要性をお伝えするか、新たにチャレンジしたい課題を得た3日間でした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


【第2回 地域防災EXPO】2023年6月28日(水)~30日(金)

 自治体・公共向けの6つの専門展示会からなる「自治体・公共Week」において「第2回地域防災EXPO」が開催され、防災士研修センターも出展致します。他の展示会についても、情報発信という側面で大変重要なDXやスマートシティなどのテーマに加え、設備の老朽化対策・予防保全技術について学べる「インフラメンテナンス展」も新設されるそうです。ぜひ足を運んでみてください(事前登録制・無料)。

第2回 地域防災EXPO(以下URLよりお申込みください)
https://www.publicweek.jp/ja-jp/visit/bousai.html

◆◆◆過去ログ◆◆◆

2023/05/01
第9号:「アンケート企画スタート!:皆さん教えて下さい」、「第18回 オフィス防災EXPO春」
2023/04/01
第8号:「第18回 オフィス防災EXPO春」
2023/03/01
第7号:「開催報告:第27回 震災対策技術展」、「仙台防災未来フォーラム2023」
2023/02/01
第6号:「第27回 震災対策技術展」
2023/01/06
第5号:「災害ボランティアについて」「災害用伝言ダイヤルと災害用伝言板について​​​」
2022/12/01
第4号:「開催報告:「防災への構え」講演」「開催報告:第3回 自治体議員福祉研修」、「令和4年度 国総研講演会」
2022/11/01
第3号:「開催報告:危機管理産業展」「開催報告:防災国体」、「防災功労者総理大臣表彰」、「先進建設減災技術フェアin熊本」「オフィス防災EXPOin大阪」
2022/10/01
第2号:「防災国体」「危機管理産業展」「全国まちづくり会議in東京・すみだ」

防災士研修センター防災士研修センター

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-7-4
砂防会館別館7階

メールマガジン掲載記事 - 防災士研修センター