防災士インタビュー

川上一志さん

お仕事の内容をお聞かせください

社会福祉法人敦賀市社会福祉協議会で、総合業務職員として仕事をさせていただいています。現在は、総務と地域福祉事業、また福祉総合センターの管理運営の業務を兼務で行っています。災害ボランティアセンターの支援等に職員が派遣となる場合には、その準備等の後方支援にあたっています。

ご自身で被災された経験がございましたら、お聞かせください

私自身は、直接被災した経験はありませんが、阪神淡路大震災や福井豪雨の時には、被災地から割合に近い地域に住んでおり、ボランティア活動やボランティアセンターの支援に赴きました。また、福井県は積雪も多く、山間部では助け合いが必要になることがしばしばあり、そうしたところにお手伝いに行ったりもします。

なぜ防災士の資格を取得しようと思われましたか

以前からこの資格に関心があり、また、今年から地域の自主防災会活動に参加したことなどから、この資格を取得したいと考えていました。そんな矢先に、福井県社会福祉協議会が実施する防災士資格取得支援事業のお話があり、受講・取得することができました。

防災士の資格を取得して得たことを、どのように役立てようとされていますか

社会福祉協議会は、災害が発生したときには、各種団体や他の社協とのネットワークを活かして「災害ボランティアセンター」の設置・運営を行ったり、「災害ボランティア活動」を支援する役割を果たすことになります。そうした場合に、少しでも現場の運営がスムーズに運ぶよう、尽力したいと考えています。また、地域においては、自分の住む町内はもちろんのこと、市内全域の地勢的特徴や災害リスクの把握に努め、ひとたび事がおこったときには、ただちに何らかの力になれるよう、準備をしていきたいと考えています。

現在、実際にとりくまれていることがありましたらご紹介ください

自宅においては、3日分の非常用飲料と食糧、携帯トイレ等の備蓄をしています。 また時間があれば、気象通報から天気図を描いたり、今昔の地形図(1/25,000)を見て、災害リスクを考えたりすることもあります。

今後の課題、抱負をお聞かせください

この資格を取得して得た知識、技術等を自分だけで持っているのではなく、一人でも多くの方々に広め、共有し、災害への備えを進めることが、資格取得後の課題と考えています。

防災士について
防災士インタビュー